居酒屋さん必見!フライヤーに使いやすい酒席素材13選
飲食店さんや居酒屋さんからのご依頼を受けたデザイナーの方!
メニューやポップを手作りしているオーナーさんやスタッフさん!
次のキャンペーン告知は浮世絵風なんていかがですか?
今回は飲み会、宴会、お食事会など酒席にピッタリなのんべえ素材をご紹介します。
良い飲みっぷりな男たち
樽から直接いっちゃいましょう。本来水を飲んでいる絵ですが、浴びるようにお酒飲んでいる絵としても十分使用できる素材です。
こちらの男性は嬉しそう。男性が飲んでいる絵は女性にお酌されているものも多いのですが、手酌でマイペースに飲むの、楽しいですよね。
仕事終わりにはありがたーく一杯を頂戴します。
こんなにおいしそうに飲まれたらもう一緒に飲むしかない。
江戸の女性だってお酒は大好き
お風呂上りにはくいっとやりたくなりますよね。スーパー銭湯の休憩室用フライヤーにぴったりでは?
御猪口でちびちび飲んでるつもりがもうこんなに。
ぐいっとデカ椀で。
鬼といえば大酒飲み!今夜は妖怪も一緒に飲み会だ
1人(?)戻しちゃってるので飲食店さん用素材としてはちょっと不向きですかね…
偉そうな鬼もお酒は大好き。
ちっちゃい仙人さんもぐいぐい行きます。
酒器素材でしっとりとした上品さを演出
いきなり酒器ではない…けれどとってもおすすめできる素材。THE・酒!です。
酒中花なんてのも粋じゃないですか?
シンプルなこちらの徳利素材もおすすめ。気軽な宴席というより御神酒ってかんじになっちゃいますかね。
まとめ
人々のお酒好きは今も昔も変わりませんね。描かれたのが江戸時代なので日本酒とその酒器がほとんどですが、どれも馴染み深いものばかり。
忘年会新年会…はもう過ぎてしまったので、春の歓迎会シーズンにぜひご利用ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません